上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
もう先月のことなんですが・・・
3月1日(土)に夫と埼玉県川島町にある「
遠山記念館」に行ってきました。
ちょうどお雛様を展示していて、学芸員さんの説明を聞きながら見学、
その後、この地方の郷土料理の「
呉汁」を食べるという企画だったのです。
(数週間前に、夫が参加のための手続きを全てしてくれました)
3月1日、その日は朝から冷たい雨が降っていました。
大雨ではなかったのですが、底冷えがする寒い日でした。
電車で桶川駅まで行き、そこからはバスに乗ります。
30分弱、バスに揺られ、更に停留所から歩いて約15分。 到着しました。
田んぼの真ん中に遠山記念館がありました。
「まあ、何も無いこんな所に、何で立派な邸宅を建てちゃったんだろうね」
なんて言いながら、入って行きました。
中に入ると、白梅がお出迎え。
まずは手続きを済ませちゃいましょう。 美術館の受付へ行きました。
受付、完了~。
受付でいただいたカード↑の写真とは反対側からパチリ!
集合時間までまだ1時間近くあったので、先に美術館内をササっと見学。
その後、雨が小止みになったのを見計らって、庭園を散策しました。
(美術館内は撮影禁止ですが、庭園も邸宅も撮影はOKです)
門をくぐると、邸宅が。
冬の(3月だったけど)庭は、クマザサが美しいですね。
水琴窟です。 柄杓(ひしゃく)で玉砂利に水をかけると、優しい音が聞こえました。
ただ残念なことに、その日は雨でしたので・・周りの雨音や雫が垂れる音のせいで
集中してじーーっと耳をそばだてないと分からないくらい、ひそやかな音でした。
バレンタインデーに降った大雪が、まだ完全に溶けていませんでした。

あら? 休憩所ですって。 ちょっと中を覗いてみたいわぁ~。

まあ! ステキ! シンプルで昔の良き時代を思い起こすことができそうです。
ここに座って持参したお茶や飲み物で、ゆっくりと喉を潤すのも良いですね~。

(周りに自動販売機とか、ミニスカのオネエサンが絵葉書とか売ってなくて良かったわ! ←よくあるパターン 笑)
赤い鳥居、見~つけたぁ~。

お狐さん、キリっと良い顔をしてらっしゃる。

へぇ~~~。 そうだったんですかぁーーー!

続きます。 次回は、邸宅の中を案内させていただきます。
スポンサーサイト
テーマ:写真日記 - ジャンル:日記
- 2014/04/05(土) 07:06:40|
- お出かけ
-
-