上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
昨日(8/22)から夏休みをとっている夫。
この猛暑の中、張り切って畑仕事に打ち込んでいました。
早朝5時過ぎには畑に行き、8時過ぎに一度、帰宅。
「はい、これで今年のトマト、終わりね」
「今日は、トマトの畝、さらえちゃうから」
こちらが昨日の収穫物&今年最後のトマトです。

裂果してるトマトが多いです。

あぁ・・・トマト、終わりかぁ。。。
こんなに毎日暑いのに、夏は過ぎ去ろうとしているのね。
あ! じゃぁ、お弁当に入れるミニトマトを
これからは買わなくちゃいけないのか・・・!
10日ほど前にミニトマトの脇芽を摘んできて、グラスに差しました。

根っこが出てきたんですよ。

うまく根付いてくれれば、晩秋の頃までベランダで
ミニトマトの栽培&収穫ができるかなぁ~、と、もくろんでいたのです。
上手くいったとしても・・収穫できるまで先が長いなぁ・・・!(笑)
夕方、とり忘れたトマトや(笑)
未成熟のまだ青いのも全て持ち帰ってきました。

このくらい色づいていれば、追熟したらちゃんと食べられそうです。

この真ん中のトマトは微妙・・かな?

けど・・息子達が小学生の頃、大宮の市場に行った時
「母さん、あの『トマト』って書いてある箱に入っているのは、何?」
と、尋ねられたことを思い出しました。
「『トマト』って書いてあるなら、トマトなんだよ!」と、答えると
息子達2人とも、びっくり仰天でした。
「え?ウッソだぁーー!真ん中だけ、ポチって赤いけどトマトじゃないよ!」
「トマトは赤いでしょ! あれは緑色してるよ!」
「市場で緑色でも、スーパーに運ばれて、何日か置いておくと赤くなるんだよ」
「ええ~~~っ! そんなのトマトじゃない!」
「ちゃんと真っ赤になるまで畑にいないんだ。。。」
緑色のトマトを見ていたら、ふと、15年以上も前の事を
思い出しました。
あの頃の息子達、かわいかったなぁ・・・!(笑)
写真日記のブログランキングに参加しています。
お帰りの際、1クリックしていただけると嬉しいです。
↓

今日は久しぶりのお仕事です。
あ~~、私の夏休みが終わってしまったわ。。。
大好きなお昼寝もできない。。。
ミスの無いよう、気持ちを入れ替えて
しっかり頑張ってきます。
本日もご覧いただき、ありがとうございました。
スポンサーサイト
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2012/08/23(木) 07:30:14|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
こんばんは。
お恥ずかしいことなのですが、
私もつい先日、緑の部分が多いトマトを、
常温で、しばらく置いていたら赤になるって、初めて知りました。。。^^;
ウチの主人の実家は、八百屋がメインの小さな商店です。
主人がガリガリの、緑っぽいトマトが好きなので、
義母はいつも、そんなトマトを持たせてくれます。
私は真っ赤なトマトが好きなので、
いつも「ちっ!」(←失礼^^;)なんて思っていました。。。
先日、義母が、
「しばらく置いていたら、赤くなるからね〜^^」というので、
冷蔵庫に入れずにそこらへんに置いていたら、あらホント!(笑)
「早く言ってよね〜」って感じでした。。。
viviさん、今日はお仕事、どうでした〜?
処暑とはいえ、まだまだ暑さが続きそうですが、
気を引き締めて、頑張りましょうね〜^^
- 2012/08/23(木) 21:43:08 |
- URL |
- poteto #TNKBfXyg
- [ 編集 ]
おはようございます。
>熊本に来てバナエチレンで
>むらすのを知りましたけどね。
はい、エチレンガスで熟すのは知っていました。
リンゴと一緒にビニール袋にいれておくと
バナナやキウイフルーツが熟する、って何かで読みましたので。
それにしても大量の緑色のトマトです。
せっかくですので、色々作ってみようと思います。
- 2012/08/24(金) 07:29:50 |
- URL |
- vivi #Uz.S8pnM
- [ 編集 ]
おはようございます。
>変りモノ好きの私
あ、私もです!
変わった食べ物や植物が、好きです。
>緑色のトマト植えたっけ!
あ~~、知ってます、知ってます!
「エバーグリーン」というのと
ちょっと縞模様のついた「グリーンゼブラ」の苗を見ました!
私もね、欲しいなぁ~っと思ったんですよ。
でもその時は、ミニトマトのトスカーナヴァイオレットに惹かれてしまい
そっちを買ったんです。
>そんで、ハラペーニョも植えて
>夏に、サルサ・ソース作ったけど
あらま! 随分と頑張りましたね!
ウチは沖縄の島唐辛子を植えて
泡盛に漬けこみ「コーレーグース」を作りました。
>女房に受けないものは
>定着しないのだ!
おお!
朝から妻への愛を語っていただき、ありがとうございます。
でも、きっとそうなんですよね。
私が「もう来年は植えないでね!」と言ったら
夫も素直に言う事を聞きますもの。(笑)
妻の笑顔が、家庭の安定を保証してくれます。
- 2012/08/24(金) 07:48:37 |
- URL |
- vivi #Uz.S8pnM
- [ 編集 ]